マガジンのカバー画像

料理する人

25
産地ツアーで出会った食材をさっそく使ったシェフの感想、使い方を紹介します。
運営しているクリエイター

#茨城

茨城の育てる人との出会いから生まれた料理18品から見えたクリエイションの瞬間

料理人やパティシエにとってもっともクリエイティブな瞬間のひとつが新しい料理を生みだす時間…

生産者と料理人の幸運な出会いを生み出すことが茨城県の最大の使命なのかもしれない

東京・清澄白河は、江戸の下町風情が残る街ながらも、近年はサードウェーブコーヒーのカフェや…

レストランは農家と店のチーム戦。薄利多売を越えて茨城県産メロンの価値を高めること…

東京・白金にある「Yama」は、異なる素材や食感のスイーツをひと皿に盛り付けて提供する、皿盛…

熟成栗の可能性に改めて気づかせてくれた飯沼栗

デザートの世界で今注目をされているのが、アシェットデセールコースのレストランです。 アシ…

「それは無理」といわない懐の深さがパートナーとしての信頼感につながる

東京・表参道にある「バルバッコア」は、串刺しにした牛肉をじっくりと焼きあげたブラジルのバ…

お互いのモチベーションを高めるキッチンと産地のコミュニケーション

茨城県つくば市は、東京都小平市と山梨県北杜市とともに三大ブルーベリーの産地ともいわれるほ…

収穫の手伝いなのか邪魔しに来てるのか。本音は大好きな人に会いにきているだけなんです

東京・池尻大橋の商店街の先にあり、1999年にオープンした老舗「パーレンテッシ」は、本場イタリアから輸入した専用の小麦粉を使うことが多い日本のピッツェリアにあって、国産小麦を使った生地を焼く店です。 シェフの岡井巳里さんは、こちらも珍しく、イタリアレストランからピッツェリアに移った料理人。パーレンテッシは、ピッツァはもちろん、ピッツァ窯を使ってローストした肉や野菜、旬の食材を使ったパスタなども評判です。 そんなパーレンテッシで扱うピッツァ生地は、製麦していない(胚芽や表皮

豊永裕美さん|栗から出てきても「かわいい虫だな」と思ってもらえたらいい

昆虫食レストランとして話題の東京・浅草橋の「ANTCICADA」で、食材調達担当として昆虫を中心…

角谷 總さん|山里深い八郷が僕にとって最適なパン作りの場所でした

筑波山の麓に、隠遁した仙人のようなパン職人がいるんです――。 そんな話を事前に聞きながら…

小林幸司さん|料理人と生産者は、大きなジグソーパズルを完成させる小さなピース

長野・軽井沢に1日わずか1テーブル(最大4席、コロナ禍では席数を減らして営業)しか予約を…

前田哲郎さん|エチェバリのある山にあった「美しいと感じる心」を重ね合わせにいく

世界中の食通やFoodieたちが注目するレストランアワード「世界のベストレストラン50」の2019年…

坂本 健さん|僕たちは、稀少であることに重きを置いていないんです

世界が注目するレストラン・アワードのひとつに「アジアのベストレストラン50」があります。食…

本橋健一郎さん、naoさん|届いた野菜をみて「これは作品なんだ」と感じました

レストランでは、毎月変わる季節のメニュー、新しいコース料理が生まれ、食べる私たちを魅了し…

米澤文雄さん|食べる人を、強く濃く描くこと

東京・青山一丁目の「The Burn」は、誰もが分け隔てなくおいしく食事を楽しめるレストランです。この「誰もが分け隔てなくおいしく食事を楽しめる」というのは、当たり前のことのように感じますが、グローバルな世界で見ると、意外と難しいことだったりします。 たとえば、育った国や地域、宗教による食生活の違いや、アレルギー、また病気による食事制限など、食べられない食材や料理がある場合もあります。 さらに近年では、肉や魚を食べない菜食主義(ベジタリアン)であったり、倫理的な面から肉・