【茨城県公式】シェフと茨城
茨城県内の産地をまわった生産地ツアーをレポートする記事をまとめています。
産地ツアーで出会った食材をさっそく使ったシェフの感想、使い方を紹介します。
県内の生産物と、それを育てる人のインタビュー記事です。食材だけでなく育てる人の人柄にも迫っていきます。
茨城県公式note「シェフと茨城」では、飲食関係者や食のプロに向けた産地ツアーのサポートを無償で行っています。ツアー行程のご提案や、ご希望に合わせた生産者の紹介など…
都市部の飲食店のみなさんが巡る茨城県内の生産地ツアーに密着してレポートしていく企画の第4回目は、「バーテンダー・醸造家と巡るさしま茶ツアー」です。 茨城県は、あ…
2021年8月25日 09:00
茨城県公式note「シェフと茨城」では、飲食関係者や食のプロに向けた産地ツアーのサポートを無償で行っています。ツアー行程のご提案や、ご希望に合わせた生産者の紹介などを行っておりますので、ご興味のある方は、このページの末尾にある問い合わせフォームからご連絡ください。■茨城県の生産地としての取り組みについて首都圏に近い茨城県は、食材の産地としての姿にあまり馴染みがないかもしれません。しかし、茨
2021年8月11日 09:00
都市部の飲食店のみなさんが巡る茨城県内の生産地ツアーに密着してレポートしていく企画の第4回目は、「バーテンダー・醸造家と巡るさしま茶ツアー」です。茨城県は、あまり知られていませんが茶の生産量(荒茶生産量)が埼玉県についで関東で2位、全国では16位とお茶の産地であります。県内には、さしま茶と奥久慈茶、古内茶という産地があり、それぞれの気候風土によってお茶の個性が異なっています。さしま茶は、茨